裏の高速大量回転法

KTK(高速大量回転)法のやり方、習得へのヒント、読んだ本を中心に発信していきます

『なるほど!合格勉強術』【感想・レビュー】~裏の読み方あります~

『なるほど!合格勉強術』裏の読み方タイトル

KTK(高速大量回転)法の実践家デビっちんです。

KTK(高速大量回転)法って何?、という人は以下のリンクをどうぞ。

https://www.utsude.com/methodology/sokudoku

 

『なるほど!合格勉強術』という本があります。

https://amzn.to/38RI7Lt

 

デビっちんの中では、KTK(高速大量回転)法の初学者が読むよりも、ある程度実践して壁にぶつかったときに読むと効果的な本という位置づけです。 

 

今回はこの本の読み方を2パターンご紹介します。

 

 

[1]処方箋として活用する

[2]デビっちん流活用法

 

[1]処方箋として活用する

この本を簡単に説明すると、長年の(発売当時までのデータ)フィードバックを分析し、KTK法取得に於ける陥りがちなポイントを補強してくれる内容です。

 

もっと言うと、高速大量回転法をベースに、合格する勉強を思い出させてくれる言葉が記載されているとも言えます。

 

KTK法は従来の勉強とは違った行動が必要

 

ですから、理論を理解したと思っていても、ついつい元の読み方に戻ってしまいがちなんです。

 

KTK法で読んでいる中で、なんだかしっくりこないなというときが多々でてきます。

 

デビっちんもそうでした。

 

本書の目次から今自分が陥っている内容を見つけ、その解決策を図ると読み方を矯正できます。

 

つまり、辞書的に使えばOKってことですね。

 

問題を特定できていなくても、見開き4ページで1項目が記載されている構成がKTK(高速大量回転)法を学ぶ人には有益です。

 

パッと開いたそのページの内容が一瞬でわかれば復習できたってことですし、初見の内容でなるほど!と 思えれば新たな要素を獲得できたことになります。

 

自身の問題を特定できていれば、めちゃくちゃ効果的ですね。
目次を回転するだけで、「そうだった!」と思い出す確率が高まりまから。

 

え?本1冊は持ち歩けない?

 

KTK法を習得しようという人が、そんなことを言うとは思えませんが、、、

対策を紹介しましょう。

 

  • 本をバラして目次だけ持ち歩け!
  • 目次をコピーして持ち歩け!
  • 付録の紙を持ち歩け!

 

1日に数回、目次を回転しましょう。

 

目次を見てその内容を語りましょう。

 

そして、気になった項目の本文を読み直しましょう。

 

以上が王道の読み方です。

[2]デビっちん流活用法(裏読み)


えー、本書を読んだときの最初の感想を記載します。

あー、もっと早く出会いたかった。


というのは、ターゲットとしていた資格試験の合格発表の後に発売されたからです。

 

その他にもこんな感想がすぐに浮かびました。

  • 資格試験の勉強を通して高速大量回転法の実践中に、何度も再読した内容がコンパクトにまとまってるじゃないですか。
  • 見開き4ページで1項目だから、どこから読んでもいいし、スキマ時間で読めちゃうよ。
  • これがあったら便利だっただろうな。

 

と同時に、どこから読んでもいいってことは、こう言えるとも思いました。

  • KTK法を知らない人がこの本を最初に読んだらちょっと混乱するかも?
  • 50項目も最初から全部気にとめられないのでは?

 

そこから自分が教える立場だったら、

 

この本をどういう順番で読むように指導するだろうか?

 

という問いを立ててみました。

 

で、僕だったらこういう順番で最初は読んでみてくださいというのが、これです。

 

と、その前に50項目は初級者が意識する量としては多いので数を絞ります。

 

どれくらいの数に絞ったらいいかというのは、パレートの法則を活用してみましょう。
50項目の2割ですから、10項目ですね。

 

問題の切り口としては50項目に分かれていても、初心者用に教えるなら同じ項目として説明できるものもありますしね。

 

で、こんな感じで読んでみてねーってのがこれです。

[7][14]

 ↓ 

[19][20][43][44]

 ↓ 

[31][33]

 ↓ 

[40][46]

 

あくまで一例です。

 

そもそも正解なんてありません。

 

まずは欲張らずに範囲を絞って、それらの反応スピードをあげましょう。

 

見た瞬間に、あぁアレね!っていうくらいになる項目が4〜7くらいになったら、範囲を広げてみましょう。

 

切り口が違うだけで本質は同じこと言ってるんだよね!という項目がわかってくると思います。それらを組み合わせて自分だけの内容に編集しましょう。

 

 

それでは今回はこのへんで。

デビっちんでした♪