裏の高速大量回転法

KTK(高速大量回転)法のやり方、習得へのヒント、読んだ本を中心に発信していきます

記憶力を高めるためには【高速大量回転法】

f:id:deviching:20180829184627j:plain

デビっちんです。

 

おはようございます!

気温も涼しく、秋だなーと感じられることも多くなってきた今日この頃ですね。

 

今日は、26度くらいだと嬉しいなー

 

さて、今回は、なかなか覚えられない、記憶に残りにくいといった人にお役に立てればといった内容です。

 

高速大量回転法をマスターする中でも重要なのが、「思い出す」という項目です。

 

 

記憶力を高めるためには

試しに何でもいいので今読んで、読んだ内容を思い出してみてください。

 

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

 

 

えっ!?何だっけ?

今読んだばっかりなのに。。。

 

という感じの人が多いのではないでしょうか。

 

「あの人の名前何だっけ?」

普段本を読まない人でも、さっき会った人の名前を思い出せなかった体験をしたことは誰もがかるかと思います。

 

 

このことは、宇都出さんが最近特に強調している「ワーキングメモリー」で説明できます。

 

脳の短期記憶の容量は少ないです。

覚えた!と思っても、実は覚えていると感じているだけのことが多いのです。

 

これを「覚えただろう幻想」と僕は呼んでいます。

 

 

この記事の書き始めに、今日は○○度くらいだったら嬉しいなー、と書きました。

 

○○が何度だったか覚えていますか?

あるいは思い出せますか?

 

きっと、多くの人が思い出せないかと思います。

 

 

ワーキングメモリーって本当に少ないですよね。

でもこのワーキングメモリーが少ないおかげで生活できているのも事実です。

これは今回の内容からは脱線するので、ご自身で確認してみてください。

 

「名前が出ない」がピタッとなくなる覚え方

「名前が出ない」がピタッとなくなる覚え方

 

 

そして、記憶に残りにくい要因はもう1つ大きな理由があります。

それは、

 

自分に興味がある情報ではないこと

 

どこか他人事だったり、自分に関わらない内容などは記憶に残りにくいです。

これは、具体例を出すまでもなく経験があるのではないでしょうか。

 

 

一度まとめると、

ワーキングメモリーの許容量が少ないこと

自分に興味がある情報ではないこと

 

 

この2点が記憶に残りにくい大きな理由です。

 

細かく分解していくと、もっとたくさんの理由がありますが、僕は専門家ではありませんので。

 

逆に言えば、この2つを裏返せば記憶力を高めるためのヒントになります。

 

ワーキングメモリーを細めに開放する

自分に関連づけるようにする

 

ワーキングメモリーを細めに開放する 

ワーキングメモリーが少ないのであれば、頭の中に情報を残しておかないでドンドン外に情報を出していけばいいです。

 

声に出す

メモをとる

一度身体の外に吐き出してみてください。

 

あるいは、頭の中に入れる情報を少なくしていきます。

少なく何回も同じ情報を頭の中に入れることで、ワーキングメモリーの負担は軽減されますし、大事な情報かも?と脳が考え、ワーキングメモリーとは違ったところが動き出すようです。

これは、高速大量回転法の原理ですよね。

 

自分に関連づけた記憶にする

もう1つの、自分に関連づけるようにするについてです。

自分に関連づけるとは、簡単に言えば自分の感情や周囲と紐つけるということです。

 

その情報に、それを見てどう感じたのかをスパイスとしてつけ加えてみてください。

その情報をみて△△だと感じたなら、その感情が出てきた理由を少し考えてみると記憶に残りやすいかと思います。

あるいは、その情報を見たときの環境なんかもつけ加えるのも効果的です。

 

昔々、忍者は伝えるべき内容を体に傷をつけた場所に関連つけて覚えたらしいです。

メモを持つことは許されませんでした。

捕らえられたりしたら、秘密がバレてしまいますからね。

ということが、こちらの本に記載されていました。

連想記憶は強力ですので、チェックしてみてください。

一発逆転!ワタナベ式記憶術

一発逆転!ワタナベ式記憶術

 

 

次回は、2つめの自分に関連づけるをもう少し掘り下げてみようと思います。

 

それでは今回はこのへんで。

でびっちんでした♪