裏の高速大量回転法

KTK(高速大量回転)法のやり方、習得へのヒント、読んだ本を中心に発信していきます

【KTK法】「部分と全体の往復」はデッサンで習得する

draw a picture

 

高速大量回転法実践家のデビっちんです。

 

前回は、KTK(高速大量回転)法とデッサンの関係をお伝えしました。

 

www.kousokutairyoinfo.com

 

 

実はデッサンそのものにも、KTK(高速大量回転)法の習得のヒントがあったんです。

今回、デッサンとのつながりから、読書、右脳の開発に役立つ本をご紹介します。

 

 

絵を描くことと脳の関係

この本を読むと、なぜ絵が上手に描けないかがわかります。

そして、絵を描く練習をすることで、右脳が活性化するみたいなんです。

 

絵が上手な人は、目で見たモノそのままを描いていているんです。

逆に考えると、絵が下手な人は目で見たままを描いているのではなく、頭の中にあるイメージを描いちゃっているんですね。

 

その違いは頭の使い方にあるという内容から展開し、左脳と右脳の特性、役割について解説があります。

 

目の前のものをありのままに見るためには、左脳が苦手としたり、やりたがらない仕事を脳に与え、言語的、分析的な状態を一度止める必要があります。日常生活で優先する左脳の代わりに、視覚的、知覚的な右脳を活用する状態へアクセスすれば良いとしています。

 

全体像をとらえることが苦手な人は絵を描いてみる

ちょっと小難しいこと書きましたので、簡単に内容をまとめると、

 

前者の左脳は、細部を理解するモノ

後者の右脳は、全体を見るモノ

 

という役割を大きくは担っています

 

絵が下手な人は、部分ばかり強調して見ていて全体感が把握できていない。その理由は、言語、分析的な左脳の力ばかりを使っているから。

 

この理屈は、読書にもそのまま当てはまると思います。 

 

ここから、『決定版 脳の右側で描け』の内容に従って、絵を描く練習をすることで右脳が開発され、全体像をとらえる力が養われるということがわかります。

 

 

 

絵が上手下手は関係なく、絵を描く訓練自体に効果があると思います。なぜなら、僕は全体像を把握するのは得意ですが、絵は下手クソですから(笑) 

 

部分と全体の往復は、KTK(高速大量回転)法を習得するための必須の項目です。

 

全体像をとらえるのが苦手な人は、絵を描く時間を確保してみてはいかがでしょうか。

KTK(高速大量回転)法習得の副産物で、絵が上手くなりました!

っていうのも面白いと思います。 

 

 

それでは今回はこのへんで。

 

デビっちんでした♪