裏の高速大量回転法

KTK(高速大量回転)法のやり方、習得へのヒント、読んだ本を中心に発信していきます

新釈 猫の妙術【感想・レビュー】~道理を求める~

新釈 猫の妙術レビュー紹介

勝ちたい。

負けたくない。

生き残りたい。

死にたくない。

 

真剣を使い生死を賭けた勝負を行った江戸の武士だけでなく、現代でも仕事や生活の各場面で共通する悩みではないでしょうか?

 

このブログに訪れてくれる人は、少しでも勝てるように、生き残る確率を高めるために、日々成長する人だと思っています。

 

そんな人にこそ読んでもらいたい本です。

 

勝ち負けにこだわる自分がちっぽけな存在に思えてくるほど、もっと広い世界を知ることができるはずです。

 

 

KTK(高速大量回転)法の実践家デビっちんです。

 

技や気の大きさ、周囲との調和、という自分が高めていこうとしていたモノについて、今認識しているものがいかに表面的であることを気づかせてもらいました。

 

 

【新訳 猫の妙術】って、こんな本です。

江戸時代中期に書かれた剣術指南本で、多くの武術家を魅了してきた内容を武術をやっていない人にもわかるように、新釈版として現代風にアレンジしてくれたのが本書です。

 

背景やセリフ等を現代風にわかりやすくしてくれています。
ありがたいですね!

 

その内容はというと剣の技術について一切語られず、ネズミ捕りの名人である古猫が三匹の猫と1人の剣術家に教えを説く、というシンプルでかわいらしい物語ですが、その教えはとってもとっても深かったです。

 

猫の言葉がわかる剣術者が、ある日部屋に戻ったら、そこに大鼠が居着いていました。

 

これを退治しようとしましたが上手くいかず、餅は餅屋ということで猫に依頼をします。

 

技に秀でた「黒猫」、強い気で相手を圧倒する「虎猫」、相手の心に調和して和らげてしまう「灰猫」が挑みますが、いずれも大鼠を退治することはできません。

 

剣術者が途方に暮れる中、毛並みは悪く、躰はフニャフニャで動きも緩慢な締まりのない顔をした「古猫」が現れ、あっという間に大鼠を退治してしまいます。

 

なぜ訓練を重ねた強い猫たちが敗れ、古猫が勝てたのか、その秘密が本書で解き明かされています。

 

簡単にまとめるとこんな感じです!

 

前半は、3匹の猫が大鼠に負けた理由を古猫が指摘し、それぞれに何が足りないかを諭していく、「勝つための」内容。

 

後半は、剣の奥義について古猫に教えを乞う場面で、その教えは「勝とうとしない」内容です。

 

勝つための方法と勝とうとしない内容、一見矛盾するように思えますが、本書を読めば対立する考えが昇華し、人生の達人へとつながる道が拓くのを感じることができます。

 

こんな感じの人が読むと、視野が広がり生き方が楽になります。

こんな人にオススメ
  • スキルを追い求めている人
  • 気持ちがあれば何でもできると考えている人
  • その場の雰囲気に合わせれば良いと考えている人

 

薄い本で【解説】を除くと100ページくらいの物語でサラッと読めちゃいますが、その内容の深さに驚愕です。

 

興味が出た方は、是非チェックしてみてください!

 

それでは概要はこれくらいにして、感銘を受けた表現を中心に内容を紹介していきます!

 

【新訳 猫の妙術】感銘を受けた表現

技の見かけは妄想と知れ  

「……前略……現実とは限りのないものなのじゃ。鼠の姿や振る舞いもまた無限。ならばどうする? 技を限りなく増やすのか?」

 

出典:『新釈 猫の妙術』 

「現実の無限には、こちらも無限で応じねばならぬ。そのために身につけなければならぬものこそが、道理なのじゃ。鼠を捕るための正しい道理さえ、身のうち心のうちにあれば、必要な技など自ずから出る。自分の知らない技でさえ限りなくな。こうなって初めて、現実の無限に無限で応じることができるじゃろう」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

技に秀でた「黒猫」が老猫に諭される場面からの引用です。 

 

デビっちんも多くのことに対応できるように、技を求めて本を読んだり、自己啓発や各種講座でも学びました。

 

ハッとさせられたことは、技は1つの型(パターン)にしか過ぎないことです。

 

そこに登場する人間や物事、状況が変わることで現実には無限のパターンが生まれます。その1つ1つに対して技をくり出し対応するには、無限の技を習得する必要があり、それは現実的ではありません。

 

 「技の見かけは妄想と知れ。技の修行を通じて、そこに隠れた道理をこそ我がものとせよ」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

この引用から、技の数を増やすのではなく、1つの技を使い続けることで「道理」にまで到達する必要があることを改めて学ぶことができました。

 

技の表面ではなく、もっと深いところにある道理まで訓練し追い求める必要があります。

 

技を知ったら考えるべきこと

問いの字数を上げて、その道理は何か?と考える

 

道理がわかれば技の形式にこだわる必要はないのですから。

 

道理がわからないうちは、ただひたすら技をくり返すのみです。 

 

気を高めれば圧倒できるわけではない

「わかっておらぬな。強い弱いなどというのは、必ず移り変わる。自分だけがいつまでも強く、敵が皆弱いなどということがあるわけがない。おぬしの気がいかに強くとも、必ずそれより強い気の持ち主は現れるのじゃ。どんなに強くとも、強さなどというのはその程度のものよ」 

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

強い気で相手を圧倒する「虎猫」が諭される場面です。

 

「気」で相手を圧倒し、その場を制することができれば、そもそも技を使う必要もないかもしれません。

 

しかし、ここで盲点なのは、自分より「気」の強い相手がいることを考えていない点です。

 

より一層強い「気」を持った相手、場面に遭遇したときには逆に負けてしまいます。

 

「……前略……浩然の気は、心の内の道理の赴くままに振る舞うことで、どんどん活き活きと働くようになる。相手より強いかどうかは問題ではない。どれだけ道理に寄り添うかなのじゃ」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

「気」は相手を圧倒するもではなく、「道理」に寄り添うと勝手にみなぎるものなんですねー。

  

無心で相手に応じられるわけではない

「どのようにする、だと。それがまたいかんのじゃ。よいか。考えず、しようとせず、ただ心の『感』に従って動くのじゃ。そうすれば、その自然の中に融け込んで形はなくなる。形さえなくなれば、もはや天下に敵無しとなるのじゃ」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

「心にたとえわずかでも、こうしたい、というこだわりがあれば、それは形となって現れる。そして、その形こそが、敵だ己だなどというくだらぬ構図を生む。果たして無意味な技比べが始まりじゃ。これでは、自在な変化などできようはずがない」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

相手の心に調和して和らげてしまう「灰猫」が諭される場面です。

 

無心で相手に応じる。

 

これは一見、「道理」にかなった境地のようですが、古猫はそれを「真の調和」「真の無形」ではないと一蹴します。

 

意識して技をくり出しているようではまだまだダメで、本書ではその状態を「念」と読んでいます。

 

一方で、意識しなくても技が出るような状況を「感」と言っています。

 

2つの技の出し方
  • 意識して技をくり出している状況の「念」
  • 意識しなくても技が出るような状況の「感」

 

技を「道理」に高め、「念」から「感」へ移行することが目指すべき道です。

 

「よいか。現実も己が心も、その底にあって動かしておるのは道理なのじゃ。道理には決まった形などない。そこにあるのは変化だけじゃ。だからこそ、現実は移り変わり、それに従って心も自然と移り変わる。変な邪魔さえしなければな」

 

出典:『新釈 猫の妙術』

 

真の調和って、こういうことを言うんだなーと感心しました。

 

まさに、世界との調和!

 

こういう状態を目指して、日々積み重ねていきたいものです。 

 

おわりに

ネズミ捕りの名人である古猫が三匹の猫と1人の剣術家に教えを説く、というシンプルでかわいらしい物語で、剣術指南書と言われていますが、その枠を超えて、生き方や人生の在り方を深く丁寧に示してくれる内容です。

 

その深さの中心は中国の老荘思想が基となっていることが【解説】以降記載されています。『老子』とか『荘子』と聞くと難しい感じがするかもですが、本書は分かりやすく、そして面白く読めるようになっています。

 

勝つための極意は、勝とうとしないこと 。

 

勝ち負けを超えた世界を知ることで、人生に対する考えが一段レベルアップするはずです。

 

 

おまけ

【イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ】

http://bit.ly/2tOEcjH

 

WindowsとEXCEL、ワード等、パソコン操作で使えるショートカットキーを効率的に学べます。それだけでも技として仕事の生産性が格段にアップしますが、厳選されたショートカットキーを習得するための訓練を継続することで道理が垣間見えます。

 

その根底深く関わっている、身体の使い方、心のあり方の力を伸ばすための講座が以下です。

 

【「イヤでも身体から力が抜けて仕事が楽になるワークショップ」】 

http://bit.ly/2QfELdz

 

デビっちんも受講した講座で、人生の中で有意義な投資ベスト3に入る内容でした!^^

この講座を体験していたからこそ、本書の内容を深く実感できたと自信をもって言えます。

 

勝ち負けにこだわる世界、もっと先の世界を見る前に、自分自身の状態に気づくことが必要です。その気づきの力を高め、頭と身体をどう変えていけばいいかを教えてくれるのが本講座です。気づく力と変化させる力、この2つの力を高めることができれば、あらゆる学びを加速させることができます。

 

老猫の教えを現代のパソコン操作に置き換えて説明してくれているので、本書の内容が響いた人は、きっと得るものが多いはずです。

 

どちらの講座も有料なので、もしかしたら少し高く感じるかもしれません。

とはいえ、一生に渡って使える学びの内容なので生涯のコスパは抜群です!

 

デビっちんは対面での講座のみだったので、もっと費用もかかりました。

ですが、圧倒的にリターンの多い投資でした。体は疲れにくく、心は疲弊しにくくなり、他の分野の学びにも応用可能だからです^_^

 

受講料が安くなっただけでなく、動画視聴ということで好きな場所好きな時間、何回でもくり返し見ることができて大変お得です。(デビっちんはリアルな場で1回こっきりでした。。。)

 

興味があれば学んでみてください!

 

【イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ】

パソコン操作を今すぐ速めて即実践の力を高めたい方へ 

http://bit.ly/2tOEcjH

 

【「イヤでも身体から力が抜けて仕事が楽になるワークショップ」】 

身体の使い方、心のあり方という学びの根っこの部分の力を高めたい方へ

http://bit.ly/2QfELdz

 

 

それでは今回はこのへんで。

デビっちんでした♪