裏の高速大量回転法

KTK(高速大量回転)法のやり方、習得へのヒント、読んだ本を中心に発信していきます

【KTK法で合格】高速大量回転法の実践過程12【通関士試験】

KTK法実践-通関士試験

高速大量回転法実践家のデビっちんです。

 

6年連続「通関士試験」不合格というダサい状態を何とかしたくって、勉強法を見直そうというときに出会ったのが 、KTK(高速大量回転)法でした。

 

「通関士試験」合格までの学習を通じて、KTK(高速大量回転)法を習得していく過程を全12回にわたって記事にしています。

 

今回は、その第12回目。

最終回は、ストックが少ないその他の試験試験を通して、KTK(高速大量回転)法の効果を検証しています。

 

実践過程での注意書き

  • 2013年度の試験内容です。

 

KTK法実践時の行動と気持ちを伝えているよ!

試験合格後の振り返りの視点で伝えているよ!

 

 

通関士試験以外で高速大量回転法の効果検証

通関士試験に合格してからも、本当に高速大量回転法で合格できたのか不安に思い、次の3段階で実験をしてみた。

 

それぞれ勉強期間は1ヶ月。

 

日商簿記検定2級試験(2013年11月)

 

大学の時に簿記の授業を受けていたので、ストックは少しありました。

 

この試験では、簿記に出てくる計算問題で、解答プロセスの回転の仕方に焦点をあてました。

 

結果は、合格でした!

 

FP3級(2014年1月)

前提知識なし。

『「1分スピード記憶」勉強法』で紹介されていたので、興味を持ったのが理由です。

 

この試験では、ざっくり読むことを積極的にやることに焦点をあてました。

 

ほぼ3択のマークシートなので、KTK法を実践するには最適だと思います。

 

結果は、合格でした!

 

ITパスポート(2014年5月)

□この試験は自分が会場に行くだけで、毎日でも試験が開催されています。

 

本命の試験を目指す前に、時間の余裕があれば、高速大量回転法の実験に使ってみるのも面白いかもしれません。試験となると、合格・不合格というフィードバックを得られます。

 

結果は、合格でした!

 

その他の試験を受けてみて

FP3級とITパスポートは生活の基礎的な内容も多いので、一般教養として持っていて良い内容だと思います。

 

デビっちんは後付でやりましたが、本命以外の試験で合格し、自信をつけるのも一つの手かなと思います。

 

本命以外の試験を受けるための時間があったら、本命に時間を費やす!という意見も多くあると思いますが、試験の難易度で勉強法はかわらないはずです。

 

隙間時間だけの勉強で合格できたら、隙間時間の勉強法を身につけたということです。

 

不合格だったら、その時間の使い方、あるいは、読むプロセスを見直せばよいだけです。

 

試験勉強全体のプロセスを体験すると、本命の試験のときにあわてることも少なくなるかもしれません。

 

おわりに

今日で、今回のシリーズもの?は終了です。

 

高速大量回転法は、言わずもがな「くり返し」が大切です。

 

是非、もう一度読んでみてください!

 

きっと前回とは違ったものを受け取れるはずです。

 

ストックが変化しているから

www.kousokutairyoinfo.com

 

1回目よりも2回目の方が速く読めますよ^_^ 

 

 

それでは今回はこのへんで。

デビっちんでした♪